バリューマネジメントサマーインターンシップ「ウェディングプランナー養成講座」
無事終了いたしました
ボリュームのあるエントリーシートを書ききり、選考を通った延べ86名の学生の方が参加されました。
コミュニケーションがうまくいくってどういうこと?
これをつきつめた2日間。学生の頭は2日間でぱんぱんになったことでしょう。
実は私も1年前に経験しました。2日目を終わると他のことは何も考えられなくなるくらい、いっぱいいっぱいでした。
このインターンに参加すると自分が変わったことに気付きます。
例をあげると...
最初はまばらにしか挙がらなかった手が
↓
↓
↓
学生を変えたものは一体なんだったのでしょうか?!
それをすこしだけご紹介しちゃいます
●1日目● @FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT
まずはグループ内で自己紹介、グループ名決め。
熱い想いを語りすぎて涙を流す子も!
さすがバリューのインターン生。熱い子たちの集まりです
そして、李講師の登場です
バリューマネジメント人材開発部長である講師の李です。
「この2日間は人事部長としてではなく、人材開発者としてみんなの前に立ちます」
「みんながこの2日間で持って帰りたいものはなんですか?」
知識、スキル、仲間...
いろいろ答えが出ます。
「この講義ではそれら全部を与えることができます。みんなが本気でこの講義にのぞめば...いきなり本気は出ないと思う。まず、李が100%の本気でみんなにぶつかります。その李の本気に、みんなの本気をかえしてください。」
そんなオープニングで始まりました。
バリューのインターンの特徴の1つ、
座学だけじゃない
体を動かすことが多々あるんです
とは言っても、全力で鴨川沿いを走ってみようみたいなことはないですよ。笑
まずはじめに、こんなことをやりました。
目をつぶって、何をしているのでしょうか?
内緒です。笑
でもちゃんとコミュニケーションスキルを磨くためのコンテンツなんですよ!
ひとつお伝えできることは、出会ったばかりの人たちでもこれをすることで、信頼関係が築けるんです本当に!!
そしてコンテンツは本題へ。
行動心理学
ってご存知ですか?
とっても簡単に説明すると、
『言動・行動・態度から相手の性格を見抜き、性格タイプごとに適切なアプローチをとれる方法』
なんです。
インターンでは、李講師のとてもわかりやすーい例えを用いて説明しています。
ベジータとかでてくるんですよ
面白そうでしょ?
そして、インターン会場が婚礼会場ならではのコンテンツ
ショールーム
現役プランナーさんに、実際にお客様にされているのとほぼ同じように会場の案内をしてもらいました。
今回登場していただいたプランナーさんは
田仲令子さんです
FUNATSURUでチーフプランナーをされている田仲さん。
現在では、ウェディング事業、バンケット事業、レストラン事業、と3つの事業に携わっておられます。
袴田さんはFUNATSURUでマネージャーをされています。
FUNATSURUのチーフプランナー、西澤和子さんです。
西澤さんは最年少でチーフプランナーになった方なんです
※後日、上記みなさんの取材記事をUPするので楽しみに待っていてください
ゲストの目線になってみる。
ラッキーな2人は実際に高砂席(新郎新婦のお席)に座ることができます
みんな何を発見したのでしょうか!?
指の先にあるものは...
このエレベーターは、昭和初期のものなんです。扉は手動で開け閉めします。
実際に乗ることができるんです
乗った人は口々に
「タイタニックみたーい」
と感激してくれました
さて、講義にもどります。
◆コミュニケーションスキル
うまいコミュニケーションとは?
みなさんも考えてみてください。
・相手の目を見て話す
・相手の立場に立って話す
・
・
・
もっともっと出ますよね。
どれも正解です。
でも、まずやることっていうのは
聴くこと
耳で聞き、口で訊き、心で聴くこと。これが大事なんです。
◆プレゼンテーションとは
プレゼンテーションとは、プレゼントなんです!
そう思ってするプレゼンってちょっと楽しくなりませんか?
プレゼンの狙いは、相手にアクションをしてもらうこと。
狙った行動をさせれないプレゼンは、何かを失敗しているそうです。
みなさん、いかがですか?
できていますか??
◆高田直美さん登場
一日目ラストコンテンツは高田直美さんへの質問タイムです。
高田さんは元プランナーとして、現在は人材開発部でご活躍されています。
学生からの多くの質問に次々と答えていただきました
「鮮やか、艶やか、しなやか」
本日の振り返りをして、 1日目終了~
二日目もお楽しみに!!